103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

次に、読書活動推進についてでありますが、中央図書館を拠点として、各地域図書館公民館図書室図書システムネットワーク活用しながら、市民のニーズと地域課題解決に適する資料を選定し提供するとともに、病院や福祉施設などを会場とした移動図書館移動文庫実施など、非来館者を含め、全ての年代を対象とした市民サービスのさらなる向上に努めてまいります。 

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

教育振興に関する大綱に掲げる7つ基本施策は、1、地域力を活かした学校づくり学校力を活かした地域づくり、2、進取気性を育む学校教育推進、3、生涯学習推進地域活動活性化、4、読書活動推進図書館機能充実、5、芸能文化振興文化財保護活動推進、6、スポーツ立市推進、7、教育施設等整備充実であります。 

仙北市議会 2021-02-22 02月22日-01号

図書館運営の最も重要な要素である図書の一層の整備拡充を図るとともに、各世代の読書に親しむ環境づくりが重要であることから、第2次仙北子ども読書活動推進計画に基づき、児童書蔵書充実とその利用促進に努めます。 また、図書の貸し出しに加えて、多様な講座や朗読コンサートなど図書館に足を運びたくなる事業を、できる限りのコロナ対策を講じて開催し、魅力アップに努めます。 

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

また、インターネットの活用による情報発信の強化や学びの機会の創出、図書館学校等との連携による読書活動推進など、生涯学習環境充実を図ってまいります。  次に、地域を担う人材育成についてでありますが、地域活性化課題解決に向けた学習機会充実学習活動支援充実により、意欲的に学び行動する人材育成を目指してまいります。  

由利本荘市議会 2020-02-17 02月17日-01号

この7つ施策は、地域力を活かした学校づくり学校力を活かした地域づくり進取気性を育む学校教育推進、生涯学習推進地域活動活性化読書活動推進図書館機能充実芸術文化振興文化財保護活動推進スポーツ立市推進教育施設等整備充実であります。 それでは、具体的な施策の概要について述べさせていただきます。 

能代市議会 2019-12-18 12月18日-05号

第2次能代市子ども読書活動推進計画策定について、教育委員学校関係団体から意見を伺いながら、策定委員会において検討しており、今後12月から1月にかけてパブリックコメント実施し、広く市民からも御意見をいただいた上で、来年2月に策定する予定としている、との報告があったのであります。 以上、報告いたします。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。

仙北市議会 2019-06-05 06月05日-01号

子ども読書活動優秀実践に係る文部科学大臣表彰について。 5月17日、秋田教育庁において、米田進教育長から田沢湖図書館文部科学大臣表彰の伝達を受けました。この表彰は、文部科学省子ども読書推進を目的に毎年行っているもので、秋田県からは、田沢湖図書館のほか、小・中学校や高校など4校、読み聞かせなどに長年取り組む八峰町おはなしの会の1団体が受賞しております。 

鹿角市議会 2019-03-12 平成31年第2回定例会(第4号 3月12日)

地域学校協働活動推進員配置状況は、花輪地区が15人、十和田地区が14人、尾去沢及び八幡平地区がそれぞれ7人となっており、地域学校をつなぐパイプ役として、授業補助学校環境整備読書活動支援地域のボランティアヘの呼びかけやネットワークづくりなどに協力していただいております。 ○議長(宮野和秀君) 成田哲男君。 ○5番(成田哲男君) それでは、また次に移ります。  

仙北市議会 2019-02-25 02月25日-01号

子供発達段階に応じ読書に親しむことのできる環境整備と、家庭地域学校図書館等連携して読書活動推進することを基本目標とする「仙北子ども読書活動推進計画」が平成31年度で終了することから、平成31年度は、平成32年度から5年間を実施期間とする「第2次仙北子ども読書活動推進計画策定の年度にあたります。

仙北市議会 2018-11-30 11月30日-01号

贈呈式では、大正11年から4万1,000点を超える図書寄贈を続けている株式会社新潮社佐藤隆信代表取締役社長、昭和39年から引き続き文化講演会を主催し、児童書寄贈を続けている角館図書館後援会石黒直次会長読書感想文コンクールを通じて子ども読書活動推進した故西宮陽助さんに、市長から感謝状が贈られました。 新潮社創業者佐藤義亮生誕140年記念式典について。 

北秋田市議会 2017-02-28 02月28日-03号

まず、①の読書の啓蒙・推進について市が取り組んでいることは何か、現状をというご質問でありますが、本に親しむ趣味を満たすためには、子供のころからの読書習慣化がとても大切と考えておりまして、市としては、平成26年4月に「北秋田子ども読書活動推進計画」を策定し、子供たちがよい本と出会い、自主的な読書活動を通じて、豊かな心と夢を持ち、生きる力を育むことができるように取り組んでおります。